ゆるゆる英語日記

マイペースで英語の勉強をしています。英語学習についての気づきなど

英語発音を矯正することの必要性

日本人英語学習者にとって、
難しいのが英語の発音ですね。


でも、英語の発音ってどこまで
正しくなくてはいけないのか、
疑問に感じたことはありませんか。




私も、決して発音がいい方ではありません。


だから、できることなら
正しい英語の発音を身につけたいと、
日々努力はしているつもりです。



ただ、英語の発音といっても、
主にアメリカ式、英国式があり、


そのほかオーストラリアアクセントや
ニュージーランドアクセント、
カナダ英語風の発音などがあります。


「正しい発音」として、
どの発音に照準を合わせるのかが、
まず微妙なところです。



「通じない」英語の発音では、
言語としてコミュニケーション力に欠けるので、
そこは矯正すべきでしょう。


また、発音がよいと、
「あ、この人、英語うまいな」
という印象を相手に与えることも確かです。


これは英語に限ったことではなく、
どんな外国語についても同じことです。


語彙力や文法力は高いのに発音が悪い人と、
語彙は少ないけど発音だけがずば抜けていい人
を比較すると、


聞いている人にとっては、
後者の方が
「英語がうまい」と認識されやすいです。



私の場合は、英語学習の第一の目的が、
イギリスの家族や友人とのコミュニケーションです。


だから、自分の発音は完全に
イギリス発音に照準を合わせています。



一方で、インド・パキスタン系の人が話す英語や、
エジプト人などの英語が聞き取れなくて、
それがコンプレックスになっています。


それは彼ら独特のアクセントが強いためですが、
そのアクセントもひっくるめて
聞き取れるようになりたいのが、
今の私の目標です。


つまり、英語発音を改善する方向性や
ターゲットは人それぞれということ。


目的や環境によって異なってくる、
と、そう伝えたいのです。


みなさんの目的はなんでしょうか。


英語を学ぶ目的、そして
どんなシーンで英語コミュニケーションを展開したいのか。


そのへんに考えを向けると、
おのずからゴールが見えてくるのかもしれません。



*本投稿はココナラブログに掲載したものを転載してお届けしています。
https://coconala.com/blogs/755497/173334

アメリカドラマ「Mad Men」を見てる:コピーライティングの元祖?

Amazonプライム、といってもうちの場合カナダなんですが、
アメリカドラマ「Mad Men」を見ています。


舞台は1960年代のアメリカ、ニューヨーク。
マンハッタンの広告代理業に携わる男女の話です。



今の基準からすれば、
セクハラ、パワハラに相当する事象が盛沢山ですが、
他方、当時流行の最先端を行く広告業界の華々しさが
生き生きと描写されています。


1962年に西洋社会に紹介された
日本の歌「上を向いて歩こう(英語タイトルはSukiyaki)」
がバックグラウンドに流れるシーンもありました。


広告業といえばコピーライティングですね。


登場する人物みんな、言葉や文章に敏感な人たち、
言葉遊び(Play on words)も大好きなので、


その会話は英語学習素材としても
なかなか面白いと思います。


ただ、少々早口になる部分もあり、
当時独特の言い回しもあるので、
(Swell=粋な、など)
ちょっと戸惑う部分もあるかも。


それでも、60年代の流行や
当時の人々の生活や思想を回想するには
興味深い素材だと思います。

「なんにもないよりはマシ」って英語でいえますか?

あまり効果はないかもしれないけど、
何もしないよりはマシ。


・・・という意味で、
日本語では「気休め」といったりしますね。



気休めだとはわかっているけど、
なにもないよりはいいんじゃない?


というとき、ネイティブがよく言うのが、
better than nothing
といういい方です。


解説するまでもないと思うのですが、
「nothing(何もない)」
状態よりは、まだ何かあった方がいい(better)


といっているわけですね。


気休めだったとしても、
なにか対策をする方がいい


・・・そんな状況のときに
使ってみてください。

今日はやる気が出ない…というとき、ネイティブはよくこう言う

なんだかわからないけど、
今日はやる気がおきない…


なぁんて日も、たまにはありますよね。



それは英語ネイティブも同じです。


どうしてもやる気がない、
エネルギーがわいてこない


そんなときに、ネイティブがよく言うのが、


I don't feel like doing anything.


というフレーズ。


難しい単語は使ってないので、
覚えやすいと思います。


ぜひ、使ってみてください!



そのほかの表現はこちらで紹介しています:
>「やる気がない」を英語でいうと?

日本人はMaybeをよく使うと指摘された件

うちの夫はイギリス人なので、
家庭内会話はもっぱら英語です。


私の英語もだいぶ
マシになってきたと思っているんですが、


いまだにボキャブラリが出てこない
こともあったりして…


で、よく夫に言われるのが、
「日本人、Meybe多い」
って。


たしかによく使いますね。



日本人って、何かと
断言するのを嫌うところもあるじゃないですか。


それで、つい「~と思います」とか
「多分」とかいいたくなるの。


でも、「多分」っていいたいときも、
「Maybe」以外のいい方もあるんですよ。


だから、まずはそっちの
語彙力を広げてみると、


「Maybe」だらけにならなくて
いいかもしれません。


詳しくはこちらで:
>「多分」ってMaybeばかり使っていませんか?